Blog&column
ブログ・コラム

【相続手続きの書類が分からない】相続の時に必要な書類を紹介します

query_builder 2022/08/01
コラム
41
相続手続きは、多くの書類を取りそろえる必要があります。
そこで、費用な書類をこの記事で紹介していきます。
参考までに、見てみて下さいね。

▼相続手続きの時に必要な書類一覧
相続手続きの時に、必要な書類を紹介していきます。
相続手続きに必要なのは

・戸籍謄本、除籍謄本など
・印鑑証明書
・不動産登記簿謄本
・固定資産評価証明書
・金融資産の残高証明
遺産分割協議書
遺産の検認済み証明書 家庭裁判所の審判所など

これらがあります。
では、どこで手続きをすればよいのでしょうか。
次の項目でお話していきますね。

▼相続手続きを行う場所
上記の書類をそろえたら、相続の手続きを行いましょう。
相続手続きを行う場所は、法務局で申請が可能です。
お住いの都道県にある、法務局で申請を行いましょう。

■相続手続きは期限がある?
相続手続きそのものに期限はありません。
しかし、相続手続きを行わないと、今後の不動産手続きができなくなります。
時間を作って、ご都合の良いタイミングで、必要書類をそろえていきましょう。

また、相続手続きの中に、相続放棄と呼ばれる行為があります。
相続放棄とは、相続を継承しない行為のことを指します。
多額の借金が残された場合などに、相続放棄を行う方が多いです。

相続放棄を行うことで、遺族への借金は帳消しになるわけですが、裁判所の許可が必要です。
この相続放棄だけは相続が発生した(本人が亡くなった)と知った日から遡って、3か月以内に行う必要があります。
この点はしっかり把握しておくようにしましょう。

■書類はコピーでも良い?ダメ?
書類は、印鑑証明以外はコピーでも大丈夫です。
2018年に法改正があり、印鑑証明以外はコピーでの提出が可能になりました。

▼まとめ
相続で必要な書類について、ご理解いただけたかと思います。
非常に多くの書類が必要なため、一度揃えるのは大変な作業です。
ご家族で手分けして揃えたり、必要に応じて弁護士・司法書士・税理士などに依頼すると良いでしょう。

NEW

  • システムを入れ替えました

    query_builder 2021/10/05
  • 相続税の改正について

    query_builder 2023/03/02
  • シュミレーションして相続税を計算

    query_builder 2023/02/01
  • 遺産相続の当事者が認知症だった場合の注意点

    query_builder 2023/01/03
  • 生前贈与の手続きの流れ

    query_builder 2022/12/05

CATEGORY

ARCHIVE