Blog&column
ブログ・コラム

相続税はいつまでに納付すれば良いの?

query_builder 2022/01/15
コラム
23
「相続税はいつまでに納付すれば良いのだろう」とお考えではありませんか。
詳しいことが分からずお困りの方もいらっしゃいますよね。
ここでは相続税の納付期限について分かりやすく解説します。
相続税について興味をお持ちでしたら、ぜひ内容を確認してみてくださいね。

▼相続税はいつまでに納付するもの?
相続税は、被相続人の死亡を知った日の翌日から10か月以内に申告して納付するものです。
申告期限と納付期限が同じ日になるため、注意しなくてはなりません。
期限までの納付が難しい場合には延納や物納も可能です。

■相続税を延納するための要件
相続税を延納するためには、以下の要件を満たす必要があります。

・納税額が10万円以上
・現金での相続税の納税が困難
・延納額に相当する担保を提供
・延納申請書など必要書類の提出

不動産が占める割合により最大20年までの延納が認められますが、利子税が生じます。
そのため相続税は可能な限り延納ではなく、期限内の納付を考えましょう。

▼まとめ
遺産が不動産のみ・遺産分割協議が終わらないなどの理由から、期限内の納付が難しいケースもあるでしょう。
なるべく延納や物納をせず期限内に相続税を申告・納付出来るように、相続の手続きは早めに進めることが大切です。
相続の手続きにお困りでしたら、豊島区の「税理士法人三村会計事務所」がお客様からのご依頼を承ります。
相続がスムーズに進むよう丁寧なサポートを行っておりますので、相談先をお探しでしたらぜひご連絡ください。

NEW

  • システムを入れ替えました

    query_builder 2021/10/05
  • 遺言書の効力について

    query_builder 2023/08/01
  • 遺言書の正しい書き方について

    query_builder 2023/07/03
  • 孫へ財産分与をする方法

    query_builder 2023/06/05
  • 相続税に関わる退職金

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE