Blog&column
ブログ・コラム

相続についての相談について

query_builder 2021/10/21
コラム
6
相続に関する問題は、誰に相談してよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、相続に関してどういった所へ相談するべきか解説致します。

▼主な相談先は?
相続に関して、それぞれの状況に応じて相談する専門家が変わってきます。
税理士や弁護士、司法書士などが挙げられますが、それぞれ解決できる問題が違ってきます。

税理士
相続とは、相続税が必要になってきます。
とはいっても相続税が必要になるケースは稀で、金額でいうと3,600万円を基準に相続税がかかってきます。
しかし大きなお金である為、税理士に依頼して相続税の申告をする事がオススメです。
税理士に依頼することで、過大申告や過少申告などを防ぐことが出来、専門的な知識のもと節税にも繋がる可能性もあります。
相続税は稀なケースではありますが、発生する場合には依頼すべきは税理士となります。

■弁護士
相続とは相続人同士で争いが起こる事もあります。
そういった場合には弁護士への相談が必要になってきます。
弁護士となると費用もかかってきますが、まずは相談してどこまで自分でできるかなどを検討すると良いでしょう。

■司法書士
司法書士に相談することで、不動産の名義変更をする事が出来ます。
相続の約半分のケースで不動産相続は発生するといわれています。
不動産の相続が発生するとわかっている場合は、初めから司法書士に依頼するのが良いでしょう。

▼他の相談先は?
税理士や弁護士、司法書士だけでなく他にも相続に関して相談できるところといえば、行政書士や信託銀行などもあります。

■行政書士
簡単な書類作成を依頼するには行政書士に依頼するのも良いでしょう。
比較的費用も安くつきますが、あくまで事務的な作業の代行といった感じです。

■信託銀行
信託銀行では、相続に関する資産運用など、コンサルティング業務を行ってくれます。
しかし、それなりの費用がかかるため、相続される額によって考えなければならないでしょう。

▼まとめ
相続とは、法律などが関わってくる複雑で難しいイメージがありますが、専門家へ依頼することで悩みは解決されます。
しかし問題が何なのかがそもそもわからない、という方もいらっしゃると思います。
まずは相続に関するわからないことについて、当事務所へご相談頂ければと思います。

NEW

  • システムを入れ替えました

    query_builder 2021/10/05
  • 遺言書の効力について

    query_builder 2023/08/01
  • 遺言書の正しい書き方について

    query_builder 2023/07/03
  • 孫へ財産分与をする方法

    query_builder 2023/06/05
  • 相続税に関わる退職金

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE