Blog&column
ブログ・コラム

相続放棄に必要な書類とは?

query_builder 2021/10/09
コラム
3
被相続人のプラスの財産よりもマイナスの財産(借金など)が多い時などにおこなう「相続放棄」は、必要書類を準備し、家庭裁判所に提出しなければなりません。
今回は、相続放棄に必要な書類についてお伝えしていきます。

▼相続放棄に必要な書類について
相続放棄にあたり、最低限用意しなければならない4つの書類がこちらになります。

?相続放棄申述書
裁判所のホームページで入手できます。
必要な場合は、事情説明書、説明資料をつけ足しましょう。

?被相続人の住民票除票(または戸籍附票)
被相続人の本籍地の役所で取得します。
できれば、被相続人の出生から死亡までの、すべての戸籍が記載されているものを取得しましょう。

_申述人の戸籍謄本
申述人の戸籍がある本籍地の役所で取得します。

?収入印紙
相続放棄をおこなう際、収入印紙800円が必要になります。

■その他の書類
上記の4つの書類とは別で、申述人の立場ごとに用意する書類が異なります。

?配偶者・子
4つの書類+「被相続人の死亡が分かる戸籍謄本」

?孫
4つの書類+「被相続人の死亡が分かる戸籍謄本」と「被代襲者の死亡が分かる戸籍謄本」

_父・母
4つの書類+「被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本」と「被代襲者の出生から死亡までのすべての戸籍謄本」

?祖父母・兄弟姉妹
4つの書類+「被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本」、「被代襲者の出生から死亡までのすべての戸籍謄本」、「被相続人の親の死亡がわかる戸籍謄本」

▼まとめ
被相続人との関係性によって、必要となる書類は異なりますので、書類不備のないように気をつけましょう。
税理士法人 三村会計事務所では、被相続人・法定相続人にとって幸福な相続となるよう、税理士として丁寧にサポートいたします。
相続に関する、複雑な手続き業務もお任せください。

NEW

  • システムを入れ替えました

    query_builder 2021/10/05
  • 遺言書の効力について

    query_builder 2023/08/01
  • 遺言書の正しい書き方について

    query_builder 2023/07/03
  • 孫へ財産分与をする方法

    query_builder 2023/06/05
  • 相続税に関わる退職金

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE